2025年4月12日に開催された大阪万博。
司会をバーチャルヒューマンのimma(イマ)さんが務めました。
ピンクのボブスタイルが可愛いimmaさんですが、喋り方に違和感を呈する声も。
見逃してしまった人の中で、一体どんな感じなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
ということで今回は大阪万博の映像からimmaさんの司会動画をSNSの反応と一緒に紹介します。
万博の司会バーチャルヒューマンが話題
万博の石黒館に来たよっ
— imma (@imma__jp) April 12, 2025
あたしの立ち位置🧠 pic.twitter.com/yfdHiPaABF
2025年4月12日に開催された大阪万博。
司会をバーチャルヒューマンのimma(イマ)さんが務めました。
バーチャル司会者の登場にSNSでは「現代らしい」と話題に。
万博開会式でアナウンスしていたバーチャルヒューマン、ぜったい普段関西弁喋ってそうだったwそういう雰囲気出せるのすごいな
— 戸袋谷 (@strange_bus) April 12, 2025
歴代の大阪万博の司会者といえば、
- 里千春さん(初代、1967年7月~1973年12月)
- 高松しげおさん(2代、1974年1月~1983年12月)
- 斉藤ゆう子さん(3代、1984年1月~1994年5月)
- 林家こぶ平さん(4代、1994年6月~2004年9月)
など、漫才師や落語家の方々が進行役として選ばれてきました。
しかし今年はバーチャルヒューマンということで、確かに時代の流れを感じますね。
そんな話題のimmaさんですが、一部では喋り方に対して違和感を呈する声も。
次の項目で動画付きで実際の視界の様子を見てみましょう。
【動画】immaの司会
SNSの投稿からimmaさんが司会をしている時の動画を発見しましたので、ご覧ください。
万博開会式
関西万博の開会式にオンラインで参加。
— KenUtsumi@世界23周の旅 (@u23ken) April 12, 2025
Virtual ExpoはvisionOSは対応してないからApple Vision ProにiPhoneをスクリーンラミーリング。
司会はバーチャルヒューマンimma。
会場をバーチャルツインで下見できる。#バーチャル万博 pic.twitter.com/6ITUonje1a
喋り方に合ってない・違和感の声
そんな話題のバーチャルヒューマンimmaさんの司会の喋り方に対して、「合ってない」「違和感」など、SNSではこのような意見が出ていました。
天皇皇后両陛下を見たくて、万博開会式をチラッと見てみたけど
— kuwa (@kuwa04580626) April 12, 2025
司会のバーチャルヒューマン?の話し方がどうにも合わなくて、声も妙に高くて聞き辛い。
それなりの立場にある方々が出席される開会式という場には、もう少し落ち着いた声の方が合うんじゃないかと思うんだけど…
て事で、TVは消しました
関西万博の開会式、バーチャルヒューマンのimmaちゃんが司会をしてた。女子高生みたいな話し方をプログラムしているのかな?確かに人間ぽくて、ホントにいそうな感じ。でも、「◯◯さしていただきます」とか、「◯◯を⤴︎」「◯◯の⤴︎」みたいに、助詞で抑揚をつけるところが気になってしまうのよね…
— くらみか®︎ (@mikaishikura) April 12, 2025
SNSの意見をまとめると、
- 語尾が上がる感じ
- 声が高い
- 落ち着きがない
このような理由から合ってないという声があるようでした。
バーチャルに慣れていない方からすると、少し違和感があるのかもしれませんね。
まとめ
今回は大阪万博の司会者、バーチャルヒューマンのimmaさんについて紹介しました。
SNSでは賛否両論の声があるようですが、個人的には時代に合わせた画期的な企画だったと思います。
まだ万博に行ってない方は、ぜひ一度足を運ばれて見てくださいね。
コメント