【あんぱん】主題歌が合ってないと言われる理由5選!ラッドの賜物

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

2025年3月31日から放送が始まった朝ドラ『あんぱん』

やなせたかしさんの生涯を描いたNHKの連続ドラマ小説が今大注目されています。

そんな話題の『あんぱん』ですが、主題歌を担当するRADWIMPS(ラッドウィンプス)の歌が賛否両論別れているようなんです。

SNSでは「合ってない」「違和感がある」という声が多くみられます。

ということで今回は『あんぱん』の主題歌が合ってないと言われる理由について、SNSの意見をまとめました。

スポンサーリンク
目次

【あんぱん】主題歌『賜物』のオープニング動画

スポンサーリンク

2025年3月31日から放送が始まった朝ドラ『あんぱん』

やなせたかしさんの生涯を描いたドラマが、NHKの連続ドラマ小説になりました。

そんな『あんぱん』の主題歌を務めるのが、人気ロックバンドのRADWIMPS(ラッドウィンプス)

どんな歌なのか、実際に聴いてみましよう。

ラッドウィンプスの「賜物」

言葉遊びが面白い、ラッドらしい楽曲ですね。

しかしSNSの反応を見てみると、一方では「合ってない」という意見も。

次の項目で「合ってない」という方たちの意見を見てみましょう。

スポンサーリンク

主題歌が合ってないと言われる理由5選!

今田美桜と北村匠海の画像

そんな朝ドラ『あんぱん』の主題歌であるラッドの「賜物」がなぜ“合ってない”と言われるのか、SNSの意見をまとめました。

  • アニメのラッドに慣れている
  • 昭和感がない
  • 『アンパンマン』の楽曲を期待していた
  • 朝ドラっぽくない
  • 若者受けを狙ってる

それぞれ詳しくみていきましょう。

アニメのラッドに慣れている

SNSの意見を見ていると、「昔のラッドっぽくて好き!」という意見も見かけました。

アニメ『君の名は。』で「前前前世」を歌い大ヒットを記録したRADWIMPS。

しかし、「前前前世」以外のラッドのバンドスタイルの楽曲と比べると曲調が全然違うようなんです。

今回の「賜物」は昔のラッドのバンドスタイルに近いため、最近の曲しか知らない方は少し抵抗があるかもしれません。

朝ドラっぽくない

SNSで最も多かった意見が、この「朝ドラっぽくない」という言葉でした。

歴代の朝ドラ主題歌は、のんびりとしたポップな音楽が多かったですが、今回の「賜物」はバンド感がかなり強めの楽曲。

『おむすび』はB’zが主題歌を担当しましたが、やはりエレキの音をきかせながらも曲調はのんびりとしたPOPなイメージでしたね。

また、2024年の朝ドラ『虎に翼』の主題歌を担当した米津玄師さんの「さよーならまたいつか!」も穏やかな曲調でした。

昭和感がない

朝ドラといえば、昔の時代を描いた作品でほのぼのとした印象を持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、今回の『あんぱん』の主題歌に対して、時代背景と合っていないという意見が見られました。

曲のテンポも速いので、予告とのギャップに驚いた方も多いようです。

『アンパンマン』の楽曲を期待していた

中には、「アンパンマンのマーチ」を期待していたという声も。

若者受けを狙ってる

また、若者の層を狙って主題歌をラッドウィンプスにしたのでは?という意見も。

ミセスの大森元貴さんがキャスティングされたというのもあり、新しい層からの視聴率も狙っているのかもしれませんね。

このようなことから、今回の朝ドラ『あんぱん』の主題歌が少しミスマッチと言われているようです。

個人的には、今までの朝ドラの主題歌とは違うアップテンポで斬新な感じも面白いなと思いました。

『あんぱん』の今田美桜さんの三つ編みが気になる方はこちらもご参照ください。

『あんぱん』に大森元貴さんが何話で登場するのか気になる方はこちらもご参照ください。

スポンサーリンク

まとめ

今回は朝ドラ『あんぱん』の主題歌が「合ってない」と言われる理由を紹介しました。

朝ドラっぽくないと言われているようですが、ラッドのバンドスタイルを知らない方も多いのかもしれません。

世の中の反応がどのように変わっていくのかも楽しみですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次